年下彼氏、年下旦那のいいところ、悪いところ

「年下の彼」と聞くと、「頼りがいなさそうだな」「弟のような存在で恋愛対象にならなそう」なんてイメージがある方、いませんか?実は私も今の旦那と出会う前は年下彼氏反対派、今までお付き合いしてきた方は年上と同級生しかいませんでした。しかし初めて年下の彼と付き合って「意外と私は年下が合うのかも」なんてことに気が付き、気が付けば結婚している訳だから、実際お付き合いをしてみないとわからないものですね。今日はここで年下彼のメリット、デメリットを挙げてみたいと思います。
年下彼氏のデメリット
★やはり考えが幼いかも…
女性の方が精神年齢は5歳上!なんてよく言ったものです。喧嘩をしても「何言ってんだ」と思うことが多々ありますし、しょうもない反論にあきれることも。でも「年下だからしょうがない」と温かい気持ちになれるのは年下ならではです
★経済力の差!割り勘デートは覚悟です
実は私が今の旦那とお付き合いを始めたときは、彼は大学生、私は社会人でした。割り勘どころか私が少し多めに払う、なんてことがありました…。そのままお別れに至らなくてよかった、なんて思ってしまいます。
年下彼氏のメリット
☆言いたいことがどんどん言える!
私は歴代彼氏とは喧嘩をしたことがないほど平和好き、そして気が弱い性格でした。しかし長年付き合うにつれ溜まっていくストレス…。相手が年下だからこそ気取らずに言いたいことが言えること、そして相手もしっかり聞いてくれるのは年下の魅力です。
☆ノリのよさで一緒に楽しめる!
一緒に海に行くにも水に突き落としてきたり、カラオケに行っても立ちあがってノリノリ、お酒を飲むと少し飲みすぎちゃってぺろぺろ…もちろん性格もありますが、そんな彼と一緒にいることで友人からは「なんか若くなったねえ」なんて言われます。
☆甘えてくる姿はやっぱりかわいい!
これは旦那曰く、「やっぱり自分が年下だと思うとあまえやすい!」というところがあるみたいです。私も甘えてくる彼をみてなんだか母性本能がくすぐられて「幸せだなあ」なんて感じるんです。甘えたいけど甘えられたい、そんなあなたは年下派かも。
もちろん、年上が合う、年下が合うというのはその人の性格と好みかと思います。「彼氏とは友達みたいに一緒に楽しみたい!」そんな人は実は年下が合うのかも。年下だからってなしじゃない!あなたにぴったりの彼を探してみてくださいね!